写真を見る

調査方法  原位置における土の貫入抵抗を測定し、その
硬軟または締まり具合、あるいは土層の構成を
判定するもの。
 ボーリング(標準貫入試験併用)との組合せに
より地層を確認することが望ましい。
原  理  スクリュー状の先端をおもりの荷重のみで、あ
るいはおもりを載せた状態で回転を加えて地中
に貫入させたときの貫入抵抗値から、地盤硬軟
、締まり具合を判定する。
目  的 基本的には、軟弱土層を対象に実施する調査。
特  徴 ・ 狭いところでも調査が可能で作業性がよい。
・ 作業時間が短い。
・ 測定値から土の強さを測定できる。
・ 調査費が比較的安価である。
・ 土質試料が取れないため、概略的な土質の
判定しかできない。
・ 軟弱地盤が対象で硬い地盤には、不向き。
・ 良好な支持層の確認はできない。
・ 礫質土による盛土を貫くことは困難で、盛土
下の軟弱土の分布が把握できないことがある。
・ 深部までの調査は不可能。  

調査方法  原位置における土の貫入抵抗を測定する。
 ボーリング(標準貫入試験併用)との組合せに
より地層を確認することが望ましい。 
原  理  質量5kgのハンマーを50cmの高さから自由落
下させ、貫入量10cmに要する打撃回数を測定
する。
目  的  原位置における地盤の貫入抵抗を求めること
を目的とする。
 地盤表層部を対象とする。
特  徴 ・ 試験機は軽量であるため携帯や取り扱いに
便利である。
・ 測定値から土の強さを測定できる。
・ 調査費が比較的安価である。
・ 土質試料が取れないため、概略的な土質の
判定しかできない。
・ 軟弱地盤が対象で硬い地盤には、不向き。
・ 良好な支持層の確認はできない。
・ 礫質土による盛土を貫くことは困難で、盛土
下の軟弱土の分布が把握できないことがある。
・ 深部までの調査は不可能。  

戻る